棚田暮らし夫婦ブログ〜日々是好日〜

かつて8300枚の棚田が広がっていた田舎に暮らす夫婦ブログ。夫婦の大切にしたい言葉は“日々是好日"。

上山集楽インターンシップ 10月12日~10月21日までの10日間の滞在

今回も10月に来てくれた海里くんが滞在をまとめてくれたのでそれを載せます。

やはり1週間以上いてくれることで私たちの活動や暮らしへの理解度は深まっていくようです。2-3日の滞在で無理にヒアリング日程組んで対応するよりも毎日の暮らしの流れも一緒に体験してもらい感じてもらえることで棚田での暮らしが特別なものではなく自分でも出来るんじゃないかというようになっていってもらえると有り難いです。

海里くんの場合は実家が島根県安来市の田舎のようでして、実家はおじいさんがお米づくりをやってお父さんは手伝わず、彼自身も手伝わないのが普通の感覚で育ったと。でもおじいさんが作ったお米は当たり前に食べさしてもらっている状態であったといいます。だから実際は農家のせがれでもあり一番身近なところに自分が知るべき課題やフィールドがあるのですが農業用語もまったくわからず棚田のことに関しても知識でしか知らないのでした。だったらうちに来た後は絶対自分の家のお米づくりや農地やどんな暮らしをしているかなどは必ず家族と話して理解を深めて欲しいと伝えました。よその田舎のことを知って自らの家のことを知らないのはもったいない、しかも地域のことを勉強したいと言っているのであれば尚更です。ということでまた、海里くんから島根の実家のことがどうだったか知ることが出来たら教えてもらおうと思います。

 

私の感想が長くなりましたが以下、彼が体験して感じたことをまとめてくれているのでご覧下さい。

=====================================================

 私は10月12日~10月21日までの10日間の滞在でした。滞在の目的としては卒論研究でしたが、1週間以上私を泊めてくださった梅谷家の皆さんを始め、上山の住民の皆さん、共に活動を行ってくださった方々には心より感謝申し上げます。

 

 私も出身は島根県で水田に囲まれた田舎育ちの人間ですが、上山での生活はなつかしさも感じながら驚きも数多くありました。色々ありますが1番はやはり、上山の人々の生活と考え方です。大前提として分かったことは「上山での生活は全てが棚田ありきである」ということです。それは古い歴史をもつこの土地の景観を守るためであり、コミュニティを維持するためであり、収益を生み出すものであり、情報を発信するものであり、土砂災害を抑制するためでもあります。

上山で活動されている皆さんは本当に自分がやりたいことをしています。しかしここでの生活において農業は切り離せません(逆に農業のみでの生活も難しい)。そのため多くの人が兼業という形をとっており、「自分の活動」+「農業」というライフスタイルが主流です。特に医療関係者が診察の傍ら、草刈をしていたりすると聞いたときは驚きました。

 

f:id:umetani1031:20191113071444p:plain

 

 上山の人々の考え方についても自分が想像していたものとはかなりギャップがありました。少なからず地域貢献するような活動をしている人たちは、ボランティア感覚で無償や慈善という感情が動機になっている人が多いのではないかと思っていました。もちろんそういう人もいるとは思いますし、それも立派な考えだとは思います。しかし現地で多くの人々と話をしてみると、きちんと自分たちの活動に対し、どのようにして市場価値を付随するのか、お金にならない活動に対してどのようにして仕事として成立させるのかといったことを考え、現実的に稼ぎを得ることも重要だということが分かりました。よりよい地域を目指すためには社会的弱者である小さい子供や高齢者のみが住みやすい地域ではなく、若者にも仕事があり、皆が暮らしやすいコミュニティにすること。また一時の活動というわけではなく、無理なくずっと続けていけるような現実的な目線も大事なんだなと思いました。

 

 もう1つ私が上山に来て感じたことは、よそ者にとって地域が非常に開放的ということです。偏見もありますが、やはり世間一般では田舎は人間関係が蜜な反面、閉鎖的な空間というイメージがあります。地元に長くいる方々を尊重しないといけないのは確かですが、これだけグローバル化が進んだ時代で外の人間との交流に積極的でないというのは、もったいないと個人的には思ってしまいます。

 しかし、ここ上山は昔から人の出入りが多い場所で文化として人を地域の中に受け入れられる体制が整っていたと言えます。そのため現在も住民の4分の1が移住者で、移住者と地元住民は同じ活動で共に汗を流し、イベント等の交流も盛んです。また英田上山棚田団や地域おこし協力隊等といった団体や制度が受け入れられ、現在も活躍されているのには一因としてこのような背景もあるからだと思われます。また外部からのお客さんも多く、色々な人に出会えるというのもこの地域の魅力で、地方にいながらこれだけの交流が出来て、様様な業種の人々と価値観を共有し合える場というのは、私が上山の好きになったところの1つです。

f:id:umetani1031:20191113205319p:plain

 

 次に私がこの10日間で行った活動についてです。上山での初めての仕事は古民家「イゴコチ」の掃除です。結局ここの掃除は何回かやりました。私は掃除は昔から苦手で自分の部屋すらあまりやりませんが、回数をこなすうちに徐々に慣れていきました。チェックアウトの際にお客さんから「記念に」と写真を頼まれると、気に入られてもらえたようですごくうれしかったです。

f:id:umetani1031:20191113205003p:plain

 

f:id:umetani1031:20191113205016p:plain

 また田んぼでは脱穀を行いました。この日はかなりの猛暑で外での活動でしたが、なんとか最後までやり遂げることができました。作業が終わった後には皆で稲を並べて文字を作って遊びました。私も一文字担当しましたが、稲に火をつけるとはっきりとした文字が浮かび上がり、驚きました。また機会があれば、もっと大きなアートに挑戦してみたいです。

f:id:umetani1031:20191113205121p:plain

 

 地元のおじいちゃん、おばあちゃんが出席するサロンの食事会にも参加しました。そのための食事の準備を手伝いました。手際は決して良くなかったと思いますが、高齢者の方もふつうに食べてくださったのでよかったです。また高齢者の方々と少し話もしましたが、元気な人ばかりで色々と貴重な話を聞かせてもらいました。本当にありがとうございました。

f:id:umetani1031:20191113205220p:plain

サロンでの食事

 

 罠に捕まっていたイノシシの屠殺も見学させてもらいました。私ももちろん普段から肉は食べていますが、このような現場を見たのは初めてで、瀕死になっても抵抗を続けるイノシシを見ると、生命のエネルギーや自然の力というものをひしひしと感じました。すごく抽象的な表現ではありますが、家畜のように生かされているのではなく、野生の中で一生懸命に生きているんだなと思いました。当然のことではありますが、食事には感謝してこれからも生きていきたいです。

f:id:umetani1031:20191113205044p:plain

 

 10月20日には秋祭りがありました。秋祭りはずっとなくなっていたらしく、最近復活したと聞きました。獅子舞の踊りを見て、お神輿も担ぎました。お神輿を担いで歩くのは私の人生でも初めてで、いい体験ができました。集落の人々が集まってお祈りをしている様子には、祭りの役割や大切さを学びました。

f:id:umetani1031:20191113205343p:plain

f:id:umetani1031:20191113205403p:plain

 

 この他にも様々な体験をさせてもらいました。卒論関係の調査の話以外にも「これからどうやって自分が生きていくのか」「どこで生きていくのか」等、人生の先輩方とたくさん話をさせて頂きました。自分を見直す良いきっかけになったと思います。今振り返ってみると、私は本当に流されるだけの生き方をしていました。この年になっても未だに自分がどうやって生きていくべきなのか全く分かりません。ただなんとなくで強い理由や意思をもっての行動ができていませんでした。今の私は「将来何がしたいのか?」と人から問われても、なかなか答えることが難しいです。しかし上山に移り住んだ方々は「これが好きだから、これがやりたかったから」とはっきりとした主張がありました。これからは人に対し、「自分はこれがやりたい」と強く発言できるような社会人を目指したいと思っています。またこのインターンは何よりも人の家で一定期間生活する体験ができたというのが一番大きいと思っています。

f:id:umetani1031:20191113205142p:plain

 

 短い間でしたが、皆さん本当にお世話になりました。また会う機会があればよろしくお願いします。

 

f:id:umetani1031:20191113205443p:plain

古民家カフェいちょう庵

f:id:umetani1031:20191113205513p:plain

善ちゃん展望台から見える朝8時ごろの雲海

2019年夏 上山でのインターンシップを終えて[吉田香月]

2019年8月後半に京都からきてくれた香月ちゃん

小柄な女の子でしたが意欲的に色々チャレンジしてもらい

体験もしてもらいました。

息子のしんのすけの相手もたくさんしていただき本当に有難うございます。

そんな香月ちゃんのインターンを終えての感想を書いてもらいましたのでご覧下さい。

 

僕の話を30分前後聞いてくれただけで京都からしてくれて8日間滞在してました。

きっと今までの価値観とはまったく違う人たちとも出会えたとも思います。

引き続き1ヶ月に1~2人ペースとかで受入を続けていけたら幸いです。

どんな仕事がしたいか、どれだけ稼ぎたいか、どんな場所で働きたいか、などなど色々考える大学生の時、僕もほんと多くの大人たちに学ばせてもらいましたので少しでも学生さんなどに還元していけたら良いなと考えてもいます。

どんな暮らし方がしたいか。一緒に考えましょう。

 

ご興味ある方はインターン へどうぞー。

============================

上山でのインターンシップを終えて[吉田香月]

 

今日までの8日間、沢山の方に大変お世話になりました!

梅谷家の皆さんをはじめ、上山の皆さん、素敵な日々を本当にありがとうございました!

 

京都橘大学での梅谷さんの講義を聞いて、勇気を振り絞って薪割りインターンシップ」に応募してよかったと思います!

 

私は、自分の将来について、まだ分からないことだらけです。

「どんな仕事に就きたいか」「どんな暮らしがしたいか」ほとんど決まっていません。

ただ、大学生のうちに色々なことにチャレンジしたいという気持ちがありインターンシップ参加を決めました!

 

インターンシップでは、様々なことを体験しました。

早朝の草刈り・畑の作業・宿の掃除・宿の受け入れ業務・食事の準備・サロンのお手伝い・シーツのアイロンがけ・桑茶作りなど、農業だけではなく幅広い仕事を体験しました。

草刈りは全くやったことがありませんでしたが、草がどんどん無くなっていく様子は爽快感があり、やればやるほど楽しかったです。

 

上山で過ごしてみて感じたのは、「暮らしの中に仕事がある」ということでした。

働くことが生活に溶け込んでいて、仕事と暮らしの垣根が曖昧なのは、私にとってはとても新鮮でした。

「仕事に追われる」という感覚はなく、「生活の一部」として掃除したり草刈りをしたり。

 

また、誰かと話す機会も多く、コミュニケーションの大切さも実感しました。

「伝える」という気持ちが何より大事で、伝えるために相手にあわせた言葉を使ったり、難しい言葉を簡単な言葉に言い替えたりすることが必要だと学びました。

色々な方とお話をすることで、人それぞれの価値観や考え方が分かりとても勉強になりました。

私は話し下手であまり上手く話せませんでしたが、私とお話してくださった皆さんはきちんと私に向き合ってくれてとても嬉しかったです。

伝える気持ちと受け取る気持ち、両方の大切さを学びました。

 

上山での生活の中で自分の人生を改めて考えてみた時、暮らし方も仕事も様々あり、色んな選択肢や可能性があると気づきました。

今後、自分はどんなことを大切にどんな暮らしをしたいのかをしっかり考えていこうと思います。

 

上山での8日間、毎日が新鮮でとても楽しかったです!

本当にお世話になりました!

ありがとうございました!

 

京都橘大学現代ビジネス学部

吉田香月

f:id:umetani1031:20190902081749j:plain

f:id:umetani1031:20190902081831j:plain

f:id:umetani1031:20190902082005j:plain

f:id:umetani1031:20190902082030j:plain

f:id:umetani1031:20190902082041j:plain

f:id:umetani1031:20190902082052j:plain

f:id:umetani1031:20190902082138j:plain

我が家付近の田んぼ

梅谷家インターン募集

夏の忙しい時期、秋の行楽シーズン、冬の薪割りシーズン、春になる時
地域での暮らしを楽しみながら学びがある我が家のインターンを募っています。
 
 
唐突ですがインターン募っていっています。
この夏と秋は京都から2名女子大学生が来てくれることも決まりました。
滞在できる期間によって内容も変わってきます。
1週間以上の滞在から受けることができます。
1ヶ月ほどいてもらっても大丈夫です。(時期によって要相談)
1ヶ月間ほどになれば地域にあるアルバイトなどの紹介して
いろいろなことにチャレンジしてもらいながら地域のことを知ってもらえたらなと思っています。
 
箇条書きでやれること、やって欲しいこと、体験できることは
・私たち家族や地域が暮らしていく中で普段やっていること、感じていることの共有、体験
・草刈、草刈、草刈
・薪割り、チェーンソーなどで薪作り
・畑のお手伝い
・古民家宿の活用、整備、来客受入
・野草活用に関してのお手伝い
・シカが捕れたら捌くお手伝い、鹿肉も食べれます

・地域でチャレンジしてみたいことなども教えてください。

 滞在期間中で色々やりましょう

・みんなの孫プロジェクトのお手伝い

などなどタイミングに応じて様々あります。
これらを通じて地域で暮らし仕事を創っていく楽しみを共有できる形にしていきます。
 
受入期間はいつからでも大丈夫です。
夏休み以外でも大丈夫でもあります。
 
条件
>最寄り駅までの送迎はします。和気駅など
>宿泊場所は用意します。我が家か近くの場所か、仲間の家か
>食事は基本的に一緒にとりましょう
>得意なことあれば教えてください。
受入期間によっては食費をいただくこともあるかもしれません。
>何でもチャレンジしていただきたいです。
>子供の相手もしてもらえたら嬉しいです。
などなど他気になることはご質問ください。

梅谷真慈はこちら
奥さんはこちらです。
 
基本的な持ち物(季節によって多少変わります)

・作業ができる服装(長袖、長ズボン)

 日焼け・虫害予防に長袖を着用してください。

・帽子(麦わら帽を推奨)

・麦わら帽の虫除けネット(蚊やブヨ対策にとてもいいです)

・軍手、作業用手袋

・長靴

・タオル

・宿泊される場合は、お泊まりの用意

・虫さされの薬

・ほか各自必要なもの

帽子、手ぶくろ(軍手じゃないピタッとしたやつ)、長靴はあれば持参ください。
タオル、着替え、寝巻きは必要です。
 
汚れても良い長袖長ズボンも2-3組ぐらいはあった方が良いです。
洗濯はコインランドリーは遠いのでうちの分を使用ください。
衣類乾燥機は近くの温泉にあります。
お風呂も我が家のものを使っていただきます、温泉にも行きましょう。
食費は多少は負担(1000円/日など)してもらうことがあります。(サロン参加や外食時なども含む)
 
 
こんな形でよければぜひお越しください。
お問い合わせは
umetani1031★gmail.com(★を@に換えてメールをお送りください。)
まで、お待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

被災後初めて真備町に行って来た。

 

 

 

こんばんは、嫁のななです。

 

子どもを早々に寝付かせて

夜な夜なチーズケーキ食べながら

ブログ書いてます♪

f:id:umetani1031:20180930002623j:image

 

 

 

 

 

つい二日前、友人に誘われて

息子と倉敷市真備町に行ってきました。

 

 

今回真備町へ行ったのは

倉敷市災害ボランティアセンターが主催する

“まびのおかあさん会 with 親子クラブ

f:id:umetani1031:20180929231258j:image

という会に

友人がアロママッサージで出店するとのことで

そのお手伝いに行ってきました。

 

 

 

 

皆さんもご存知の通り

今年7月の豪雨で真備町は大きな被害を受けました。

 

 

私は今回被災後初めての真備町訪問。

 

 

 

真備町に住む知人も居たり

私自身、数年前まで真備町の隣にある矢掛町へ毎日通っていた事もあり

真備の町の風景をいつも見ながら通っていました。

 

 

 

 

 

7月の豪雨であんな災害が起きるなんて…

 

 

自分の地元岡山県であんな大きな被害が出るなんて……

 

 

 

前によく見ていた真備町矢掛町の景色が

テレビで報道される被災した景色になったことに信じられない思いでした。

 

 

 

真備町矢掛町が報道される度に

 

自分に何ができるのか…

すぐにでも被災地へ行きたい…

 

そんな思いが募るばかり…

 

 

 

7年前、東日本大震災が発災した当時のように

独り身だった頃とは違い

今は家庭もあり子どももいる

 

すぐに被災地に行きたくても

そうは出来ない自分の変化した環境に

とてもヤキモキする時期もありました。

 

 

 

実際に真備町を訪れ自分の見た景色は

被災の名残りは各所であり

随分と整備が進んでいるところ

まだまだ瓦礫が積み上げれられているところ

ところどころで違っていました。

 

 

そんな真備町の景色を複雑な思いで見ながら

会場に到着。

 

 

 

当日の催しの様子↓

 

 

f:id:umetani1031:20180929224006j:image

開催場所になる “まきび公園

なんだか独特な空間でした笑

 

f:id:umetani1031:20180929233541j:image

生協さん協賛のお楽しみクジコーナー

ガラガラしてお菓子をゲット!子どもたちが集まって楽しそうにガラガラしてました。

 

 

f:id:umetani1031:20180929225759j:image

アロマハンドマッサージコーナー

隣ではタイ古式マッサージコーナーもありました。

マッサージコーナーの後ろでは無料ティーコーナーも♪ 私はそこのお手伝い。

お母さんたち、ほんと気持ち良さそうにされていて

気持ちも和らいだのか、少しずついろんなお話をされていました。

 

 

f:id:umetani1031:20180929224123j:image

f:id:umetani1031:20180929224141j:image

抹茶あんスムージーを提供してくれた原さん

お母さんたちも子どもたちもとっても美味しそうに飲んでました。

 

 

f:id:umetani1031:20180929225306j:image

久しぶりに会えた知人のおかめちゃん♡

発災直後から倉敷市災害ボランティアセンターで精力的に活動されています。

息子は初対面だったけど何故かすぐに心を開き懐いていました笑

 

 

その他、服の譲渡スペースもあり

 

 

この様なお母さんと子ども向けの会が

真備町で開催されたのは被災後初めてだったそうです。

 

 

中には被災後にやっと再会できたお母さんたちもおられたみたいで

会場はとても良い雰囲気で

各々の時間が過ごせていたように思いました。

 

 

 

 

もし自分が小さな子ども抱え被災したら…

 

避難所での暮らし

限られた物と空間の中で子どもと居て

他の人たちに気を使いながらの生活

 

子どもを思いっきり遊ばせてあげれない

 

 

それがどんなに苦しいことだろう

 

 

お母さんたちの気持ちの共有の場

子どもたちの遊びの場

 

本当に必要で大切な時間だと思います。

お母さんたちの心が少しでも安らぎ

この様な会が継続的に開催されるのを願います。

 

 

 

 

 

東北の震災のこと

 

西日本豪雨災害のこと

 

日本各地で起こっている災害のこと

 

起こってしまった災害と被災地のこれからのこと

ここ一週間でより深く考える機会がたくさんありました。

 

「当たり前」のあることのしあわせ

だからこそ自分の暮らしをもっと大切に丁寧にしていきたいと思います。

 

そして自分の感じたことを少しでも発信していく。

 

自分に出来る支援を少しずつ続けていく。

 

それと同時にまずは家族を守れる防災の知識と備えをしていきます。

 

そして自分の住む上山でもどのような支援のカタチが出来るのかを考えていきます。

 

 

 

真備町から帰ってきた上山では

只今稲刈り真っ最中!

f:id:umetani1031:20180929223627j:image

いつものメンバーの

いつもの雰囲気に

なんだかほっと心が安らぎました。

 

 

 

今日この一日にありがとう

 

今夜はこのへんでおやすみなさい🌙

 

「当たり前」のあることのしあわせ

 

こんばんは、嫁のななです。

 

 

 

この前の日曜日、

 

倉敷市で開催された上映会に参加してきました。

f:id:umetani1031:20180927211325j:image

 

ボランティア仲間から

この上映会の司会を任され、

ふたつ返事でOKしたものの

当日ふたを開けてみたら会場には200人を超える人たちが訪れました。

 

f:id:umetani1031:20180929161958j:image

上映会当日

私の慣れない司会ぶりだったことはいいとして、、、

 

 

 

 

今回書きたいことは

 

 

 

「当たり前」のあることのしあわせ

 

 

 

 

 

 

みなさんのしあわせってなんだろう?

 

 

 

 

 

高価な物を手に入れたとき

 

 

好きなブランドの服を着たとき

 

 

会社で成果を出せたとき

 

 

学校で良い点が取れたとき

 

 

美味しい物を食べたとき

 

 

海外へ旅行に行ったとき

 

 

                 ・

                 ・

                 ・

 

しあわせを感じる基準も事柄もみんな違う

 

それでいいと思います。

 

 

 

ただ、しあわせってもっと身近に

たくさんあるもんだなと思います。

 

 

 

 

「当たり前」の毎日

 

 

 

「当たり前」に目が覚めて

 

 

「当たり前」に家族と挨拶できて

 

 

「当たり前」にご飯たべて

 

 

「当たり前」に会話ができて

 

 

                    ・

                    ・

                    ・

 

 

 

今回、倉敷市で上映されたのは

東日本大震災後の福島第一原発の22km北

南相馬市萱浜(かいはま)地区に住んでいる

あるご家族の物語。

 

 

東日本大震災が発災し

萱浜に住んでいた上野敬幸さんの自宅にいたご両親とこども2人は津波で流されてしまい

上野さん自身で必死に家族を捜索されている最中、原発が爆発

その後警察も自衛隊も誰も人が来ない。

自衛隊が来たのは発災後1ヶ月後だったそう。

 

 

長男 倖太郎くん(当時3歳)は行方不明のまま

深い悲しみと悔しさの現実と

幸せだった過去が交差する被災後の5年間のドキュメンタリーと上映後の上野さんと監督の笠井千晶さんの対談会。

f:id:umetani1031:20180929161939j:image

映画の内容や伝えたいことはたくさんですが

 

 

 

 

対談会で上野さんが何回も言っていた

 

 

「倖太郎を見つけてやりたい。抱きしめてあげたい。」

 

 

生きていれば、

震災がなければ、

原発事故がなければ、

 

 

「当たり前」に倖太郎くんを抱きしめることができていた。

 

 

 

 

 

上野さんの倖太郎くんへの想いを聞く度に

自分の息子への想いが重なり涙が出てしまいそうでした。

 

 

 

「当たり前」の尊さを再度考える

とても良い機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「当たり前」な日々を過ごしてるけど

 

 

 

「当たり前」ってすごい!!   んだ。

 

 

 

 

 

私は

家族や仲間と食卓を囲む

ただ当たり前の一日だけど

ただそれだけて本当にしあわせだなと

 

 

f:id:umetani1031:20180927212844j:image

家族や仲間とあーだこーだ言いながら餃子作って

ビール飲んでる

何ものにも代えられない

これが本当にしあわせだ。

 

 

きっとみなさんのまわりにも

「当たり前」のしあわせがたくさんある。

 

 

 

はず。

 

 

 

 

 

 

 

最後になりましたが

各地で発生する災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに

ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。

 

また、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。

 

被災された地域の方々の暮らしが

少しでも被災前の暮らしに近づきますように。

 

自分のできること、

できる支援を私自身も続けていきます。

 

 

 

 

今日この一日にありがとう

 

このあたりでおやすみなさい🌙

やっと心が整ってきました

 

こんばんは。 

 

ご無沙汰しております。

棚田暮らし夫婦ブログ、長いことお休みして半年ぶりの更新となりました🙇‍♀️

 

 

 

生きてますよ笑

 

 

 

 

 

 

この半年間、

 

 

 

家の改修工事も進めたり

f:id:umetani1031:20180926215629j:image

 

 

 

 

こどもの日々の成長もあり

f:id:umetani1031:20180926215754j:image

 

 

 

毎日があれまあれまと過ぎていき

 

 

やりたいことは?欲しいものは?

 

 

とか聞かれると

 

 

「何も物はいらない、一人になれる時間」

と即答でした

 

 

何かと落ち着かない心情でした。

 

 

 

 

そんな間は

 

「ブログしよかな」

 

とか一切思いませんでした。

 

 

 

 

最近ようやく

家の改修工事も落ち着き

こどもと居る日々を心から楽しめるように

なってきた感じがします。

 

 

 

子育てが楽しい!ってこうゆうことかと

最近わかってきました笑

いや日々こどもと居て楽しいと思えてましたが、

それ以上にしんどい事が大きかった。

 

 

 

なんというか、ここ最近は

 

自分の心が整ってきました。

f:id:umetani1031:20180926221329j:image

 

「暮らしを丁寧に」を少しずつカタチに

できてきだしてる気がします。

 

 

 

そんなこんなで少しずつブログ再開していきます。

 

 

あくまでもマイペースで◎

 

 

 

なのでみなさんも

気が向く時に見てやってください👍

2018年2月の味噌づくり

今回は1-10まで全部準備してみなさんと味噌づくり。

上山住人けいちゃんのアドバイスのもと、みんなで楽しくあっという間に仕込み完了♪
男性率の多い味噌づくり《上山贅沢男前味噌》と名付けられました(笑)

定例活動後は、自家用の味噌も仕込むこともできて満足な1日◎
上山で育った黒豆と自分で栽培した黒小豆を使って作る事に挑戦...
なんとも独特な色の仕上がりで味の出来が楽しみ♡

来年は米糀づくりから挑戦しよっと♪

 

f:id:umetani1031:20180217193537j:image

 

 f:id:umetani1031:20180217193550j:image

 

f:id:umetani1031:20180217193453j:image

 

f:id:umetani1031:20180217193602j:image 

 

f:id:umetani1031:20180217193640j:image